社怪学は恫喝の為の便利な道具か?
なにやら訴訟恫喝めいた呟きが拙ブログ周辺にて聞こえるようになってきておりまして、皆様にご心配をおかけしているといけませんので、ライトなテーマで急遽臨時に更新することにします。
異論反論は授業でさらし者の刑に処す?・SLAPP女子に表現規制?
まつうら姫は振り向かない氏のケース
まつうら姫は振り向かない氏の2018年11月09日前後のツイート抜粋
反反ワクチンって何ですか…。ワクチンに反対しつつ、一応は反ワクチンとも距離をとって是々非々みたいなポーズを取る千田先生や橋迫先生の立場がもし反反ワクチンなら、あれは反ワクチンの一形態、理論武装したより巧妙な反ワクチンに過ぎないと思います。不安解消のケアまでは否定しませんよ。
— まつうら姫は振り向かない🏖🍸🎋📕🐑🦐🍙🍁🥛🍑🐰🚮🍤🍆💛❄️📖🏮🦇 (@lyricalium) 2018年11月8日
“現代のスピリチュアル現象を研究する橋迫瑞穂・立教大学兼任講師は、ブームの背景を分析する。
— まつうら姫は振り向かない🏖🍸🎋📕🐑🦐🍙🍁🥛🍑🐰🚮🍤🍆💛❄️📖🏮🦇 (@lyricalium) 2018年11月8日
「いまの日本で、結婚・出産は『賭け』。はるさんは、『思い切って産めばハッピーになれるよ』と背中を押してくれる存在なのでしょう。けっして『色物の流行』とは思わないほうがいい」”
2018年11月09日 01時09分 (JST) のツイート
授業で使おう。
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2018年11月8日
2018年11月09日 01時15分 (JST) のツイート
私のツイートが橋迫先生の授業で使われるとのことですね
— まつうら姫は振り向かない🏖🍸🎋📕🐑🦐🍙🍁🥛🍑🐰🚮🍤🍆💛❄️📖🏮🦇 (@lyricalium) 2018年11月8日
授業 (from:_keroko OR lyricalium) since:2018-11-08 until:2018-11-09
- Mizuho.H 氏とまつうら姫は振り向かない氏とのツイートを抽出した検索結果
- 上記のアーカイブ(PDF書類 on Nextcloud)
鬼と猫氏のケース
スピリチュアリティな人は何を言っても無駄です。
— 鬼と猫 (@ryuu69507029) 2018年2月23日
恐縮ですが、いただいたツイートを引用という形で大学の授業に使わせていただきます。どうぞよろしくお願いします。失礼します。
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2018年2月23日
恐縮ですが、いただいたツイートを引用という形で大学の授業に使わせていただきます。
何が目的か解りませんので、それは遠慮して頂きますね。ハッキリ言った方がいいですね?それは止めて下さい。
— 鬼と猫 (@ryuu69507029) 2018年2月23日
まだ言ってる。やっぱり何を言っても無駄なのを痛感。
— 鬼と猫 (@ryuu69507029) 2018年2月23日
やっぱり授業につかいますね。
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2018年2月23日
それはそれとして「マイ宗教定義サンプル」として美味しく授業で使わせていただきます。 pic.twitter.com/CUU3XZ6lmo
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2018年2月23日
((to:_keroko from:ryuu69507029) OR (to:ryuu69507029 from:_keroko)) OR ((@_keroko from:ryuu69507029) OR (@ryuu69507029 from:_keroko)) OR ((twitter.com/_keroko from:ryuu69507029) OR (twitter.com/ryuu69507029 from:_keroko))
- Mizuho.H 氏と鬼と猫氏とのツイートを抽出した検索結果
- 上記のアーカイブ(PDF書類 on Nextcloud)
また、市民社会フォーラムでの講演を前にして、類似の恫喝があったことは既に触れました。
私見で恐縮ではありますが、このような行為から Mizuho.H 氏の学問に対するリスペクトを、私は全く感じることが出来ません。
馬鹿なことを言えば不愉快だから晒すに決まってんだろ。
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2019年1月17日
また、ある時にはこのようなことも仰っておられました。
拙ブログは節度と良識を心がけながら運営して参る所存ですので、恐らくは大丈夫であろうと安閑としているところです。
SLAPP女子に表現規制?
やや日刊カルト新聞の藤倉善郎氏曰く「SLAPP女子怖い」
— 鈴木エイト ジャーナリスト ハーバービジネスオンライン連載中 (@cult_and_fraud) 2018年7月17日
真面目な話、抗議という手段も経ずいきなりインタビュアーを訴えるやり方はちょっと普通ではない。三女は文筆活動もしているようだが、その辺りの齟齬をどう捉えているのだろうか。 https://t.co/aIJjUSMhHp
女子は余計では。
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2018年7月17日
女子は余計では
また「SLAPP女子怖い」から「余計」とご指摘の「女子」を取り除くと「SLAPP怖い」になり「怖い」対象が「SLAPP」自体になってしまいます。これは「怖い」が指し示す対象である「SLAPPを仕掛ける松本麗華氏」とは意味合いがかけ離れてしましまいます
— 鈴木エイト ジャーナリスト ハーバービジネスオンライン連載中 (@cult_and_fraud) 2018年7月17日
うーん、ほかに表現がないのはわかるんですが、やはり「女子」とつけたとたんに萎えてしまうんですよね。少なくとも、ネット上ではやや女性全体を軽んじる意味で使われていますし>女子。普通に「SLAPP 怖い、それをする人も怖い」で良いのではと思います。
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2018年7月17日
ネット上ではやや女性全体を軽んじる意味で使われています
論破する気はないので、そうしたご意志であるなら使えばいいと思います。ただ、女子と表現したとたん、わたしを含めて内容を「見ない」人も結構いると思いますよ。
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2018年7月17日
女子と表現したとたん、わたしを含めて内容を「見ない」人も結構いると思いますよ。
御指摘の内容、留意します。
— 鈴木エイト ジャーナリスト ハーバービジネスオンライン連載中 (@cult_and_fraud) 2018年7月17日
そうです。ジェンダーがことさら絡む話題ではないので、避けた方が良いと思います。また、男子と使っても、わたしは男子は余計では、とお伝えしたと思いますよ。SLAPP 訴訟は大変なことだと思いますので、そこで味方を減らす必要もないのではないでしょうか。ご考慮いただけると幸いです。ではでは。
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2018年7月17日
また、男子と使っても、わたしは男子は余計では、とお伝えしたと思いますよ。SLAPP 訴訟は大変なことだと思いますので
ところが・・・
木村草太先生が予想以上にツイッターマウンティング男子になってるの、あ、これでもうHPVワクチンについてまともに見解が共有できる人ってほとんどいないって感じがしててHPVワクチンすごいなってなってる。
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2018年7月6日
木村草太先生が予想以上にツイッターマウンティング男子になってる
男子 OR 女子 -学生 -腐 from:_keroko
- 男子または女子のキーワードを抽出した検索結果
- 上記のアーカイブ(PDF書類 on Nextcloud)
Mizuho.H 氏はSLAPP 訴訟は大変なこと
、というご認識をお持ちなのですね。
では、訴訟恫喝についてはどのようなご見解をお持ちなのでしょうか?
杉田水脈議員を京都地裁に提訴 阪大教授らが名誉毀損で - 毎日新聞 https://t.co/Ypjnv3b5Gd
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2019年2月12日
ちなみにわたしには司法関係の親戚はちゃんといますw東大法卒で軽く相談済みです。鳥くんもブログくらいご自由にどうぞですが、さすがに父の名前を載せているのはどうでしょうか。
ちなみにわたしには司法関係の親戚はちゃんといますw東大法卒で軽く相談済みです。
不思議なんだけど司法関係の親戚がいるをはったりかなんかだと思ってるのかなあ。大丈夫かね。
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2019年2月13日
不思議なんだけど司法関係の親戚がいるをはったりかなんかだと思ってるのかなあ。大丈夫かね。
東大法卒の御親類の方は、きっと私のような下々の者からは天を仰ぎ見るような、さぞや、御高貴な身分のお方と拝察いたします。
@cult_and_fraud わたしこの件で何かご迷惑をおかけしました? https://t.co/8EOdC08yTq
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2018年10月21日
この件で、というのは Mizuho.H 氏が「女子は余計では。」と、鈴木エイト ジャーナリスト ハーバービジネスオンライン連載中氏(以下、鈴木エイト氏とさせていただきます。)へツイートした件を指します。
迷惑との認識はないですよ。建設的な議論をさせていただいたと思ってます。
— 鈴木エイト ジャーナリスト ハーバービジネスオンライン連載中 (@cult_and_fraud) 2018年10月21日
あくまでも一般論として申し上げさせていただきますが、鈴木エイト氏はカルト周辺へ特化したメディア【やや日刊カルト新聞】の主筆でいらっしゃいます。宗教社会学がご専門の Mizuho.H 氏も当然、取材対象に入ることもあるでしょう。仕事絡みの関係者から「何か迷惑を掛けたか?」とあからさまに問われて、他に返信のしようがあっただろうか、と私は疑問に感じます。
もっとはっきり申し上げれば、一種のハラスメントに当る可能性すらあるのではないかと思われます。
権威 OR 権力 from:_keroko
- 権威または権力のキーワードを抽出した検索結果
- 上記のアーカイブ(PDF書類 on Nextcloud)
情報提供者から資料を譲っていただきました。
今回はその一部を使用させていただきましたが、近いうちにその資料を基に再構成したものを一つのテーマとして記事を公開する予定です。今回のアーティクルはその伏線ともなる可能性がありますので記憶の片隅にとめ置いていただけますと幸甚です。
きょう付の「読売新聞」に三八広告を打ちました。重信幸彦『みんなで戦争』、大沢真知子 編著『なぜ女性管理職は少ないのか』、橋迫瑞穂『占いをまとう少女たち』の3点です。ぜひごらんください! pic.twitter.com/iPwGr0K2Gj
— 青弓社 (@seikyusha) 2019年4月3日
- archive.today/LNXa1 |
- archive.today/zyIcT |
- archive.today/EaHxA |
- archive.today/3mGE1 |
- archive.today/xfVB7 |
- archive.today/sSwfc |
- archive.today/54rNz |
- archive.today/23XAF |
- archive.today/8hgD8 |
- archive.today/0qyOc |
- archive.today/Qqj4z |
- archive.today/UZqmj |
- archive.today/Z6Q7k |
- archive.today/eZCXP