卑怯で卑劣な仮面の告発を反省します
正しい匿名ブログは存在するか?
「匿名だけど言ってる内容は正しい」ブログや記事なんて有り得ないんですよ。よほどの例外でない限り。まして個人を批判するブログで本人が匿名なんて絶対に正しくない。自分を安全圏に置いた文章は信用するに値しない。対局が論文です。
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2019年3月3日
ところで、ここで1つ疑問が生じます。
では、実名を名乗ってさえいれば、言っている内容は正しいのか?
ということです。
サンプルツイート
【参考】 記事の内容を批判しただけなので、問題ないかのように、うそぶく橋迫瑞穂氏。しかし、自身のインタビュー記事へ向けられた感想に対して、第三者の訴訟にただ乗りして訴訟恫喝を仄めかしています。
原始の海に最初の有機物が誕生した瞬間にまで遡れ!!https://www.keroncho.org/karma/
山田ノジル氏のケース
ワンパターンな子宮系叩き飽きたしそこに「医者が」をつけると特権性がでてせいぜい一時間くらいウェブ見て書きましたレベルなのほんと苛立つ。読め。子宮番長のブログも全部読め、調べろ。
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2018年5月23日
なんか医者に手を借りなくてもいいんじゃないかしら、って思いますよね。医者なら馬鹿馬鹿しいと思うのは当然なわけで。
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2018年5月23日
つーかさ、山田さん冷え取りと80年代クレヨンハウス的なコンテンツとの相関関係をつなぎに入れてないから時系列も歴史観もひどすぎる。そしてわたしはそうしたスピリチュアリティを冷笑的に扱うのはまったく好きじゃない。
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2019年1月4日
いろいろ調べるべきところが落ちていて、大変にイライラさせられる記事です。わたしが締め切り直前というのもありますが、ちょっとついていけなくなりました。フェミニズムまで馬鹿にしかねない内容なんですが、わかっているのかなあ。
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2019年1月4日
山田さんは以前、子宮系を「魔女的文化祭」と呼んでいたのであれ、と思っていましたが、さすがに一足飛びにニューエイジとつなげられると勉強不足が目立ちすぎて。何より冷笑的にとらえているから、詰めが甘いんですよね。
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2019年1月4日
「じゃあそういうあなたはスピリチュアル/宗教/オルタナティブとまったく無縁の生活を送っているんですか?」
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2019年1月4日
要はおじさまおばさま叩いてもつまらないし盛り上がらないって話よ。
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2019年1月4日
【本日発売🎉】#山田ノジル 先生✖️#すじえ 先生の『ママ友は「自然」の人』が本日発売になりました🥳🥳🥳
— 竹書房コミックエッセイ編集部 (@comicessaytake1) 2025年7月10日
義実家で孤独な子育て👩👧をする歩美。
だが、偶然見つけた育児サークルに自分の居場所を見いだす。
そこには「自然」を愛するママたちがいた👩👩👧👦👩👩👦👦👩👩👧👦
初めてその世界に触れた歩美、二世の悠月、… pic.twitter.com/pJEgrbcqSO
黒猫ドラネコ◆氏のケース
※長く、そして枝分かれしたスレッドの中から私が印象に残ったツイートだけをピックアップしました。詳細は該当スレッドを直接ご覧下さいますようお願いします。
また、このページ下段に該当スレッドのアーカイブへのリンクを配置していますのでご利用ください。
一方で、それほどまで母親になることが日本では難しいのだなあ、とそこに入らなかった身としては考えちゃいますね。子宮系アンチの方、いま耐えられなくて切ったんですが、その方のツイートがこれです。びびった… pic.twitter.com/uLKqSqthtG
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2018年2月5日
ひどいですね・・・
— 伊藤比呂美 (@itoseisakusho) 2018年2月5日
この子宮系アンチの人、デスメッセージのスイッチが入りましたね。
— Kyoko Nakanishi (@mmktn) 2018年2月5日
家族内で凝縮された完璧主義の孤独な子育てのイメージが広がりすぎですよね。子供は社会で育てるものなのだ、という考えがもっと共有されると楽になるのに。電車で泣いてる子供をあやすおばちゃんとしてはそう思ってしまいます…
ひどいですね・・・というのは、黒猫ドラネコ◆氏のスクリーンショットの内容のことでしょうか?それとも、ブロックして見えないようにした上で、知識人3人で黒猫ドラネコ◆氏を嘲笑っていることがひどいのでしょうか?
死なないように気を付けますm(__)m 子育て広場や保育園も私の強い味方でいつも助けてもらっています。誤解を招いたようでご心配もすみません!
— 黒猫ドラネコ◆ (@kurodoraneko15) 2018年2月6日
それと橋迫先生、いろいろと参考にさせていただいていたのでブロックは止めてミュートにしていただけませんか? アンチの意見は研究対象外ですかね?
確かに言葉には気を付けたいと思います。ご忠告感謝します。辛いときに何かにすがるのは当たり前ですが、悪質なものに大金を払ったり借金したり反対する家族と別離したり、もっと辛い状況になることがないように注意喚起したいです。なるべく柔らかにはつぶやくつもりですが、、
— 黒猫ドラネコ◆ (@kurodoraneko15) 2018年2月6日
お邪魔しました。
はじめまして、人生いろいろおつらいことがおありだと思いますが、まずはゆったり深呼吸できる時がありますように。生きましょう。死んじゃあもったいない。
— Kyoko Nakanishi (@mmktn) 2018年2月6日
研究者や著述家も人の子ですから、攻撃的な口調で語りかけられるほど、平常心でなら聞いて差し上げられるものもきいてさしあげられなくなります。くろだねこさんは顔の見える相手にもそのような口調をおとりになるのでしょうか?どうか常識の範囲でお手柔らかにお願いします。あなた失礼ですよ。
— Kyoko Nakanishi (@mmktn) 2018年2月6日
あなた失礼ですよ。
??? すみません。お気に触られたなら謝ります。参考までにどこが失礼だったか教えていただけませんか?
— 黒猫ドラネコ◆ (@kurodoraneko15) 2018年2月6日
ブロックした後に見えないようにして告げ口され、死ぬ前な感じがすると哀れまれていたようなので少しだけ憤慨はしましたが、私の境遇ややりたいことは丁寧には説明したつもりです。
参考までにどこが失礼だったか教えていただけませんか?
ブロックした後に見えないようにして告げ口され、死ぬ前な感じがすると哀れまれていたようなので少しだけ憤慨はしました
そして、ブロックした後に見えないようにして告げ口され
以降の段は華麗にスルーされてしまいましたねぇー。
あっははのは~~~
ワクチン問題や子宮系スピ問題は報じられている以上に複雑怪奇な構造をもっているのは黒猫ドラネコさんも日々で感じておられると思います。医学関係者も、研究者も、不安を覚えないわけではないし、調査してもなお謎の多いことを真実であるかのように断定することは研究倫理上はばかられるのですね。
— Kyoko Nakanishi (@mmktn) 2018年2月6日
研究倫理上はばかられるのですね
ご理解いただき、ありがとうございます。真剣に考えていらっしゃる方に対して長々と偉そうにすみませんでした。
— 黒猫ドラネコ◆ (@kurodoraneko15) 2018年2月6日
悲しくて嫌だったけど、勇気を出して来てみて良かったです。今後とも勉強させていただきます。不快なものがあるかもしれませんが、気を付けたいと思いますのでご指摘ください
真剣に考えていらっしゃる方に対して長々と偉そうにすみませんでした。
悲しくて嫌だったけど、勇気を出して来てみて良かったです。 今後とも勉強させていただきます。不快なものがあるかもしれませんが、気を付けたいと思いますのでご指摘ください
エアリプで語られた本音
翌 日
匿名で自分より弱い人を見つけて見下したり、専門家のにんげんくささをみつけて幼稚と笑う連鎖、いい加減にしろ。ほんとうにぎすぎすした嫌な世の中。しかもやっぱり失礼じゃないかなあ。批判するなら実名でやれよ。
— Kyoko Nakanishi (@mmktn) 2018年2月7日
遅ればせながら見つけてしまい、蒸し返すのも嫌だけど、すごくショックだったからRT
— 黒猫ドラネコ◆ (@kurodoraneko15) 2018年2月8日
最初にブロックして見えない所で私を馬鹿にする失礼な言動に及んだのはこの人達なのに。
こちらの思いを伝え、降りてきて冷静に話してくださったと思ってたのに残念です。フォローは取り消します。 https://t.co/Q8v7yKsBHy
そもそもこの人達の気に触るツイートをした私が悪いのかもしれませんが、私は全く研究者の方を馬鹿にするようなことはしていません。むしろ自分にできないことをしている方々なので尊敬しています。
— 黒猫ドラネコ◆ (@kurodoraneko15) 2018年2月8日
やっぱりあなた失礼ですよ。失礼だから失礼だと申し上げただけです。
— Kyoko Nakanishi (@mmktn) 2018年2月8日
人にものを聞く態度ってあるでしょう。口を謹んで自省なさってください。 https://t.co/2L6STw18Bn
人にものを聞く態度
人にものを聞く態度とは、いったい何のことなのでしょうか?
貴重な時間を割いてぐっとこらえて対話の姿勢を示して差し上げたのに、こちらも人の子ですから、棘を見せて無礼な口調混じりで言われたら腹が立ちますよ。他の専門家に対しても同じだと思います。反省してください。あなたに読まれたくありませんのでどうぞフォロー解除してください。 https://t.co/2L6STw18Bn
— Kyoko Nakanishi (@mmktn) 2018年2月8日
貴重な時間を割いてぐっとこらえて対話の姿勢を示して差し上げたのに、こちらも人の子ですから、棘を見せて無礼な口調混じりで言われたら腹が立ちますよ。
貴重な時間:時間の価値は黒猫ドラネコ◆氏と Kyoko Nakanishi 氏とでは違うのですか?
黒猫ドラネコ◆氏が棘を見せて無礼な口調
???
さて、いったい何のことでしょうか?
どうやら、こちらの先生も藁人形の使い手のようです。
ところで、ブロックして見えないようにした上でスクショを晒して知識人3人がかり嘲り嗤った無礼な行為についてはどう思われますか?
まるでそんなことなど無かったように振る舞っていらっしゃいますけど・・・
彼女の切羽詰まった発言を見ての「ダイイングメッセージを発しているようだ」は「幼稚」だという発言。これもどうかと思います。真っ正面から受け止めたら心がささくれ立つような叫びを受け止めるにはこちらにも言葉の魔法で和らげるくらいのことをしてもよいのでは?彼女の態度は検閲です。
— Kyoko Nakanishi (@mmktn) 2018年2月8日
心がささくれ立つような叫びを受け止めるにはこちらにも言葉の魔法で和らげるくらいのことをしてもよいのでは?
Kyoko Nakanishi 氏が黒猫ドラネコ◆氏を評した、今にも死にそうなという、一見 相手を憐れんでみせる超・超・高難度なマウント技法ウルトラCは侮蔑以外の何物でもないと私には感じられますが、成る程、教養をお持ちの方はこれを 「言葉の魔法」と表現なさるわけですね。
流石です。
- デスメッセージ
- いまにも死にそうな人の断末魔のメッセージ
- ダイイングメッセージ
- 死にぎわに残すメッセージ
- 生きましょう
- 死んじゃあもったいない
周産期の不安につけ込む「教祖」の存在は把握しています。不妊治療も模索した結果「生まない」人生を選ばざるをえなかったことに対して、医療関係者自身から善意の心無い言葉をかけられた事例も体験しています。みなさんの不安と理解はよく理解できます。アンチは変な人、と切り捨てるつもりはないです
— Kyoko Nakanishi (@mmktn) 2018年2月9日
@mmktn おつかれ様でした。ありがとうございます。にちゃんに子宮系の擁護派と書かれて以来、基本的にアンチの方とは議論を避けています。真摯にご対応いただき、ご迷惑をお掛けしました。
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2018年2月6日
アンチは変な人、と切り捨てるつもりはないです
アンチは変な人、と切り捨ててはいないかも知れませんが、Mizuho.H 氏は
基本的にアンチの方とは議論を避けています。としていますね。そもそもアンチという呼び方自体が 失 礼 ではないでしょうか?
真摯にご対応?とは、はて?いったい何のことでしょうか?
黒猫ドラネコ◆氏をブロックして、氏からは見えないようにした上で、黒猫ドラネコ◆氏のツイートのスリーンショットを晒した張本人の Mizuho.H 氏は黒猫ドラネコ◆氏が乗り込んでいってからはダンマリを決め込んでいらっしゃったようですが、黒猫ドラネコ◆氏が自身よりも遙かに弁の立つ学者相手に一人必死に抗弁する様子を見ていたんですよね?
見ていたんですね?
見ていたんですねっ!?
o(`ω´ )o そーだそーだ!
— スナンダ (@Sunanda_Sunako) 2019年3月3日
Respectfully, the right to privacy and anonymity is essential for preserving the republic. Anonymity protects honest discourse. In a climate of extreme groupthink, revealing your identity can stifle free speech, as people fear being shunned or punished for their views. https://t.co/j45OvDFN87
— Naomi Brockwell priv/acc (@naomibrockwell) 2024年12月2日
https://w.wiki/3S3p
( どぉっひゃぁー
批判するにはきちんと事実関係を押さえなくてはいけないと改めて思っているところです。
科学的っつーのは身内どころか自分自身の価値観や立場も相対化してから初めて言えることなんだよ。お気に入りのジャーナリストをちゃんと批判もできない人が、科学とか言っちゃいけないんだよ。
— MizuhoH「占いをまとう少女たち」2/26 (@_keroko) 2018年6月12日
科学的っつーのは身内どころか自分自身の価値観や立場も相対化してから初めて言えることなんだよ。
黒猫ドラネコ氏のコラム・小説
皆さまのおかげで、レター記事が評判を呼んでtheLetterの公式さんからインタビューを受けました。私の思いをうまくまとめていただきました。
— 黒猫ドラネコ (@kurodoraneko15) 2022年6月9日
ぜひご覧くださいhttps://t.co/gxOybvHGUT
https://www.cyzowoman.com/2019/05/post_230997_1.html
https://www.cyzowoman.com/2019/05/post_232799_1.html
https://bb20220108.peatix.com/
